CAD乗り換えでよくあるニーズと課題
- サブスクリプション費用が負担(永久ライセンスが欲しい)
- マルチライセンスが使いたい
- 操作感を変えたくない
BricsCADなら
今のお悩みを解決するだけではなく
将来的な拡張も視野に
AutoCAD®との高い互換性のある汎用CADの永久ライセンスを提供。今までの操作感そのままに、業務効率を向上させ、さらに2D-3D-BIMといった将来的な拡張も視野にいれることが可能です。
以下のようなお悩みのユーザー様には、
BricsCADでコスト削減と業務効率化の実現をご提案します
【その1】 CADの運用コストが年々増加
毎年のサブスクリプション費用が高く、結果的に、数年間でのトータルコストの負担が大きくなることで、本当に必要な本数のライセンスを準備できないということはありませんか。

永久ライセンスの提供でコスト削減
BricsCADは永久ライセンスをご提供しています。毎年新しいバージョンが使える保守更新費用を払い続けても、5年間で約40%もコストを削減可能!また、2D、3D、BIMなど求められる機能に合わせて、買い直しではなくライセンスをグレードアップすることもできるので、トータルコストを削減できます。


【その2】 マルチライセンスで運用したい
使いたいユーザーが使いたいときに使える「マルチユーザーライセンス」が廃止されたCADではユーザー単位でのライセンス購入を求められ、CAD費用の増額が予算承認されない、とお困りではありませんか。

ネットワークライセンスで
複数人による使用が柔軟
BricsCADはネットワークライセンス(マルチユーザー)を提供しており、CADユーザーの利用状況に応じて柔軟にお使いいただけます。仮に1ライセンスを2人で利用したとしても5年間で50%以上、利用者がさらに増えればトータルコストの削減率は大きくなります。


【その3】 今から新しいCADを覚えたくない
既存のCADのコマンドや操作性に慣れ親しんでいるので、いまさら新しいCAD操作を覚えたくない、あるいは新しいCADに乗り換えた場合の研修期間・コストが気になっていませんか。

AutoCAD®ユーザーならスムーズに利用可能
BricsCADはAutoCAD®との互換性が高く、新規作成はもちろん、貴社の過去資産である.dwgファイルの編集も問題なく対応できます。またコマンドやインターフェースもなじみがあり、AutoCAD®をお使いだった方はすぐに活用いただいております。さらに同じ操作性で3DやBIM操作ができるので、将来的な拡張も視野に入れることができます。


【その4】 ただ買い替えるだけじゃなく業務も改善したい
今の業務をただそのまま移行するのではなく、CAD買い替えを業務効率化への見直しのチャンスとして、CADの最適化を検討されてはいかがでしょうか。

3DやBIMへの拡張も可能
BricsCADは、2D、3D、BIMへと拡張が可能なので、図面の一部を3D化するなど、3D導入もハードルが低いのが特徴です。また、繰り返し作業をなくし、一括対応ができるAIを取り入れた独自の機能やパラメトリック設計も可能となり、業務効率化を図ることができます。


国内累計10,000社、世界で19万社超ユーザー
BricsCADが選ばれる4つの理由
1

高い互換性
- AutoCAD®との互換性が高く、UIや操作性も違和感なし。
- 互換性が高く安定したAPIでカスタマイズ移植が可能。
2

無料メールサポート
- 体験版ユーザーでも操作に関するメール問い合わせに迅速対応。
- ユーザーサポートは高評価。
3

柔軟なライセンス形態
- 海外含むグループ企業とライセンス共有が可能。
- VDI利用可能。
- ボリュームライセンスが選択可能。
4

優れた拡張性
- 3D・BIMに対応、グレードアップ可能。
- 独自コマンド・独自機能で作業を効率化。
- AIも活用。豊富なサードパーティアプリ。
※Proグレード以上が必要なアプリもあり
お客様の声
BricsCADをご利用いただいているお客様の声をご紹介いたします。
リーズナブルな価格でライセンスを確保しやすい
BricsCADでは、リーズナブルな価格で、多くのライセンスを確保できる一方、従来のソフトにも決して劣らない機能性や動作の安定性も備え、互換性に優れていることも評価ポイントでした。3Dにも2Dにも建築系にも親和性の高いCADを求めていたのです。
マツダ様
2D/3D/BIMの統合にも役立つと期待
BricsCADは競合CAD製品に比べて安価であるほか、買い切りのライセンス形態のため管理性に優れているのが特徴です。ネットワークライセンスでは、社内に管理サーバを置くことで、実際の利用状況を把握・管理できます。UIもフレンドリーです。これまで使ってきたCADソフトとも操作性は大きく変わらないので、移行先として問題ありません。しかも動作が安定しているので、レスポンスも良く、作業効率もアップしています。今のところ2Dを中心に使っていますが、3DにもBIMにも対応する数少ないCADであり、この2D/3D/BIMの統合にも役立つと考えています。
日鉄テックスエンジ様