BricsCAD ウェビナー動画配信中
BricsCADをよりご理解いただくためにウェビナー動画を配信しております。
以下のようなカリキュラムとなっております。
アーカイブ動画視聴ご希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。→ BricsCADウェビナー参加申し込みフォーム
配信中の全ウェビナー動画へのリンクURLをお送りいたします。
※現在配信中のBricsCADウェビナーは2020年5月~8月に配信した内容のアーカイブとなります。
2020年11月16日(月)に新バージョンの「BricsCAD V21」がリリースされ、製品ラインナップなどに変更がございました。
ウェビナー内の一部情報に異なる内容がございますことをご了承願います。
以下のようなカリキュラムとなっております。
アーカイブ動画視聴ご希望の方はこちらからお申し込みをお願いします。→ BricsCADウェビナー参加申し込みフォーム
配信中の全ウェビナー動画へのリンクURLをお送りいたします。
※現在配信中のBricsCADウェビナーは2020年5月~8月に配信した内容のアーカイブとなります。
2020年11月16日(月)に新バージョンの「BricsCAD V21」がリリースされ、製品ラインナップなどに変更がございました。
ウェビナー内の一部情報に異なる内容がございますことをご了承願います。
第1回 5月21日(木) |
BricsCAD
「BricsCAD製品のご紹介」 講師 :今津 治 デモラー:田中 光 |
・BricsCADとは? ・CAD屋がBricsCADを選んだ理由 ・BricsCADの特徴 ・どれだけコスパが良いのか? ・製品ラインナップとライセンス形態 【デモ】 1.インターフェース
2.2D作図(AutoCADと同様のコマンド操作感)
3.はじめての3Dモデリング作成 |
---|---|---|
第2回 5月28日(木) |
AI×CAD
「AIはCADをどのように進化させるのか?」 講師 :湊 秀樹 デモラー:田中 光 |
・BricsCADとは? ・CAD×AIで何が変わるのか ・BricsCADのAI機能 【デモ】 1.2DのAI機能(Blockify、Copyguided)
2.3DのAI機能(Automatch、Propagate) |
第3回 6月11日(木) |
メジャーなCADからの移行
「メジャーCADからBricsCADに移行するメリットとは!?」 講師 :澤入 龍之介 デモラー:田中 光 |
・BricsCADとは?
・メジャーCADとの比較
【デモ】 1.2D作図
|
第4回 6月25日(木) |
2Dから3Dへ
「BricsCADのダイレクトモデリングで、3次元設計に移行するためのコツ!」
講師 :玉置 雄三 デモラー:田中 光 |
・ヒストリーとノンヒストリー
・ダイレクトモデリングとパラメトリックモデリング
・BricsCADの3Dモデリングで部品作成
【デモ】 1.3Dモデリング |
第5回
7月9日(木) |
初めてのBIM
「革新的なBricsCAD BIMのフローでBIM対応」 講師 :澤入 龍之介
デモラー:田中 光 |
・BIMとは?
・AI搭載コマンドを使ったBricsCAD BIMの設計フロー
【デモ】
・BIMモデリング |
第6回
7月30日(木)~ |
ワンプラットフォーム
「2D-3D-BIMのワンプラットフォームがもたらすメリット」 講師 :湊 秀樹
デモラー:田中 光 |
・様々な視点からのCADの課題
・.dwgのワンプラットフォームがもたらすメリット
【デモ】 ・ワンプラットフォームデモ |
第7回
8月20日(木)~ |
アプリ連携
「CAEソフトAMPSとの連携」
講師 :今津 治
デモラー:石川 利光 |
・BricsCADとAMPS連携について
・CAE解析の重要性
【AMPS Designerデモ】 ・AMPS Designerで計算できる解析のご紹介など |